• 2021/04/26
  • ブログ
第一次呼吸とは?
みなさんこんにちは!

身体の不調改善において大切なこと。
体液の循環についてお話しします。

まず、体液とは体内にある液体のことを差しますが、
その中でも三大体液と言われているのが
「血液」「リンパ液」「脳脊髄液」の3つです。
血液・リンパ液についてはよく耳にすることも
多いと思いますが、
脳脊髄液ってどんなもの・・・?
という方も多いのではないでしょうか?

脳脊髄液とは・・・
脳や脊髄を包んでいる膜の下を循環している液体で、
外部からの衝撃から守るクッションの役割をしています。

また、脳や脊髄に栄養を供給したり、
古い細胞や過去の炎症の残骸などを除去したりと
とても大切な働きをしています。

脳脊髄液は頭(脳)から背骨の中(脊髄)を
通って骨盤(仙骨)まで行ったり
来たり絶えず循環しています。

この循環のポンプの役割をしているのが
頭骸骨と仙骨です。

頭は1つの骨で形成されているのではなく、
成人で23個の骨が組み合わさった
パズルのような構造をしてます。
頭蓋がごくわずかに膨らんだり
元に戻ったりすることで、脳脊髄液が
脳から脊髄を通して仙骨に流れ、
頭蓋と連動して仙骨が動くことで
脳に戻るという循環をしています。

通常、頭蓋骨は1分間に10回前後
膨らんだり戻ったりしています。

その動きはまるで頭蓋骨が呼吸を
しているような動きです。
私たちが普段している肺呼吸は
出生後から始まりますが、
この頭蓋骨の呼吸のような動きは
胎児の時から行われています。
この動きを「第一次呼吸システム」といいます。

(ちなみに肺呼吸は「第二次呼吸システム」です。)

ストレスや身体の使い方の癖、
睡眠不足や食生活など様々な原因によって
頭蓋骨に歪みが生じたり、
背骨や骨盤周りの筋肉が硬くなり骨格が歪むことで、
第一次呼吸である脳脊髄液の循環がうまく
行われなくなってしまいます。

循環が滞るということは
脳への栄養の供給や
老廃物の回収の働きが正常に
行われなくなるということです。

免疫力・回復力が低下し、
腰痛や肩こりが生じたり、
原因不明のめまいや頭痛、
耳鳴りや倦怠感、ホルモンの異常、
自律神経失調症や鬱など、
様々な悪影響が生じます。


当院では著しく硬くなっている筋肉や
骨格の歪みを調整し、体液の循環不良を
改善させることで本来人間に備わっている
自己治癒能力を最大限に引き出し、
症状の改善へ導きます。

そして、なぜ症状が出たのか?
何が原因で循環が悪くなっているのか?
日常生活の中に隠れている
本当の原因を特定します。


疲れが取れない
なんだかやる気がしない
ぐっすり眠れない
頭痛やめまいがある

病院では「ストレスですね」
と言われて何もしてもらえなかった・・・
そんな方、ぜひエルフォート整体院の
施術を受けてみてください。
身体は変わります。

こんな症状があるけど
改善するのかな?
等のお悩みは、
ぜひお電話またはお問い合わせページより
ご連絡をお願いいたします。



一覧に戻る

カテゴリー
アーカイブ